ウイスキーの歴史 なぜウイスキーは琥珀色なのか

ウイスキーのロックや水割り、ハイボール。ウイスキーは誰もが知っているお酒でしょう。しかし、「ウイスキーの歴史」はご存知でしょうか?

普段なにげなく口にしているウイスキーの歴史には、人々の思いやミラクルエピソードが隠されています。ウイスキーの歴史を知れば、いつも飲んでいるウイスキーが今よりもっと楽しめること間違いなし!
ここでは、ウイスキーの歴史をひも解いて解説していきます。また、最後に代表的なウイスキーもご紹介しますね。

ウイスキーの歴史の年表

西暦出来事
紀元前2000年頃メソポタニアのバビロニア人が蒸留技術を生み出す。
700年代中東で蒸留アルコールの精製
1172年イングランド王ヘンリー2世の記録が存在?「命の水(アクアヴィテ)」の記載
1200年代イタリアでワインからアルコールを蒸留
1405年アイルランド「クロンマクノイズ年代記」に「命の水」(ウイスキーの起源?)記載
1494年スコットランド王室財務記録に「アクアヴィテ」(ウイスキーの起源?)記載
15世紀薬用目的でアルコール蒸留がされる
16世紀宗教改革により蒸留技術が広がる
1608年アイルランドに「オールド・ブッシュミルズ蒸留所」誕生?
1644年スコットランド王室によるウイスキーの課税が行われる
1707年スコットランドがイングランドに併合。「グレートブリテン王国の誕生」
1725年ウイスキーに対する課税の強化。「密造時代」の始まり
1775年~1783アメリカ独立戦争。通貨の代わりにウイスキーが取引されることがあった。
イギリス植民地のアメリカで「アメリカン・ウイスキー」が考えられる
1791年アメリカの酒税の追加により「ウイスキー税反乱」が起きる。
ケンタッキー州、テネシー州で「バーボン・ウイスキー」が生まれる
カナダで「カナディアン・ウイスキー」が始まる
1820年代インド初の蒸留所が誕生(19世紀、イギリス領インド帝国にスコッチウイスキーが運ばれる)
1823年イギリスの法改正。スコットランドの密造時代が終わる。
1824年スコットランドに「グレンリベット蒸留所」創業(イギリス政府公認第1蒸留所)
1826年スコットランドで「連続式蒸留器」が発明される
1830年「グレーンウイスキー」誕生
1831年「カフェ式蒸留」が発明される。(安価で効率的なウイスキー蒸留の確立)
1853年アンドリュー・アッシャーによる「ブレンデッド・ウイスキー」の考案
1853年日本に黒船来航。幕府役人や通訳にウイスキーが振舞われる
1860年スコットランド法改正。ウイスキーの混合が許可され「ブレンデッド・ウイスキー」が誕生。
1861年日本における、在日外国人向けウイスキーの輸入あり。
1860年~1880年フィロキセラ病害虫の発生により、フランスのワイン、ブランデー産業の壊滅
1866年アメリカ南北戦争終了。「ジャック・ダニエル蒸留所」建設
1871年日本における、日本人向けウイスキーの輸入あり。
1918年日本人、竹鶴政孝がスコットランドへ留学。ウイスキー蒸留を学ぶ。
1920年~1933アメリカ禁酒法。医者処方のウイスキーは認可される
1923年日本初、モルトウイスキー蒸留所(山崎蒸留所)建設開始
1929年日本で国産第1号「サントリーウヰスキー白札」販売
1934年竹鶴政孝が日本における本格的スコッチウイスキーを目指し、「余市蒸留所」設立。「ジャパニーズ・ウイスキー」の始まり。

ウイスキーの起源

ウイスキーの起源は、蒸留アルコールの歴史と結びついています。蒸留アルコールの精製が生まれたのは8世紀~9世紀、イスラム黄金期の中東。病気治療のための薬として修道院などで作られていたようです。

その後のアルコールの蒸留についての最古の記録は、12世紀のものとなっています。呼び名はラテン語で「命の水(アクアヴィテ)」と書かれていました。

ウイスキーは、蒸留アルコールの歴史のなかで生まれたと考えられています。しかし、起源については2つの説があり、いまだに決着がついていません。「アイルランド説VSスコットランド説」という構図です。

アイルランドの記録にウイスキーと思われるものが登場するのは、17世紀に書かれた「クロンマクノイズ年代記」。「1405年の首長の死因は、クリスマスに命の水を暴飲したからだ」と書かれています。

一方、スコットランドの記録では、1494年の王室財務記録に「修道士に麦芽を与え、アクアヴィテを造らせた」という記載があります。

どちらも「命の水(アクアヴィテ)」のことが記されていますが、残念ながらこのどちらの文献も正確かどうかの裏付けが難しく、正解を導き出す手立てにはなりません。

確かなのは、飲みすぎたり、国を挙げて造られるほど、ウイスキーはみんなに愛されていたということです。

イギリス麦芽税による密造時代

始めは薬として造られたウイスキー。当時は無色透明のお酒でした。では、なぜ現在のウイスキーは琥珀色をしているのでしょうか?ウイスキーの色や香りには、密造時代のびっくりエピソードが結び付いています。

1536年の宗教改革により、修道院が解散になります。行き場を失った修道士たちは生活費を稼ぐため、人々にウイスキーの造り方を教えました。これにより、ウイスキーは農民や一般市民にも広がります。

ウイスキーが大きく変わったのは、1700年代です。1707年、スコットランドはイングランドに併合され、グレートブリテン王国(イギリスの前身)ができました。

戦争続きで財政が厳しかった国は、1725年、ウイスキーやビールの原料となる麦芽に重税を課します。すると、スコットランド人たちは大反発。地下や山の中でこっそりウイスキーを造り始めます。

人々はシェリー酒の空き樽に、造りたてのウイスキーを入れて保存しました。しかし、しばらく経ったあと樽から出したウイスキーは、透明ではなく琥珀色!飲んでみると、味はまろやかで香りも豊かになっていたというミラクルが起こります。

この出来事がウイスキーの熟成という考えを生み、現在のウイスキーの姿が形づくられました。

独立戦争からアメリカン・ウイスキーが始まる

ウイスキーにはいくつもの種類があります。アイリッシュウイスキーやスコッチはその代表。さらに忘れてはならないのが、個性的な味わいを持つ、「ライ・ウイスキー」や「バーボン・ウイスキー」などのアメリカン・ウイスキーの存在です。

独立戦争中のアメリカでは、ウイスキーは通貨の代わりに取引されるほど、一般的で需要の高いお酒でした。しかし、アメリカでは、大麦を原料にウイスキーを造るにはコストがかかる上に、輸送も不安定。

そこで、生産がさかんになっていたライ麦を原料とするウイスキーが考えられます。これが、「ライ・ウイスキー」です。

1791年、独立戦争後のアメリカでは、国庫を補うためウイスキーに高い税がかけられました。これに反発する人々は「ウイスキー税反乱」を起こします。

また、ウイスキー造りをしていた人々は重税から逃れるため、政府の管轄外であったケンタッキー州やテネシー州、カナダへ逃れました。

ケンタッキー州へ逃れた人々は、手に入りやすいトウモロコシを原料にしてウイスキーを造りました。これが、「バーボン・ウイスキー」です。

また、カナダへ逃れた人々もウイスキーづくりを広げました。「カナディアン・ウイスキー」の始まりです。

グレーン・ウイスキーの開発からブレンデッド・ウイスキーが誕生

「グレーン・ウイスキー」という名前を聞いたことはありますか?実は、グレーン・ウイスキー単体では、あまり飲まれていません。しかし、ウイスキーが人々の手に届きやすくなったのは、グレーンウイスキーのおかげなのです。

1826年、スコットランド人のロバート・スタインが、ウイスキーの連続蒸留器を発明しました。これをアイルランド人のイーニアス・コフィーが改良。1831年にカフェ式蒸留器が誕生します。

連続蒸留器ができたことで、より効率的にウイスキーが造られるようになりました。また、原料も大麦だけでなく、トウモロコシや小麦などの穀類を使うことで価格を抑えることにも成功します。こうして連続蒸留器で造られるようになったのが「グレーン・ウイスキー」です。

グレーン・ウイスキーは、他のウイスキーと比べると風味がやさしく、サイレントスピリッツと言われます。一方、伝統的な方法で作られるモルト・ウイスキーは香りが強く、個性的です。

この2つのウイスキーをブレンドすることで、穏やかな風味の「ブレンデッド・ウイスキー」を仕上げました。

しかし、アイルランド人にとって、ウイスキーは伝統的なモルト・ウイスキーの一択。グレーン・ウイスキーも、ブレンデッド・ウイスキーもアイルランドでは受け入れられませんでした。

一方、スコットランドでは広く受け入れられ、生産も増加します。また、穏やかな風味のブレンデッド・ウイスキーは、誰からも好まれイングランドにも広がります。

これが、スコットランドの地酒に過ぎなかったウイスキーを世界に広げるきっかけとなりました。ブレンデッド・ウイスキーがスコッチと呼ばれる由縁は、ここにあります。

日本でジャパニーズ・ウイスキーが生まれる

世界中で愛され、造られているウイスキー。ウイスキー文化研究所によると、日本にはウイスキー蒸留所が30か所もあります。

もしかしたら、見学に行ったことがある方もいるかもしれません。この背景には2人の日本人が関わっています。

日本に初めてウイスキーが伝えられたのは、1853年。ペリーとともに黒船に乗ってやってきました。日本人向けにウイスキーが輸入されたのは明治維新後の1871年。庶民にとって輸入ウイスキーは、高級品で手の届かない異国のお酒でした。

明治時代、日本では薬問屋が、外国製のアルコールに砂糖や香辛料を混ぜて作った、ウイスキーらしきもの(模造ウイスキー)を販売していました。

日本のウイスキー造りが始まるのは明治末期から大正時代にかけて。ここで登場するのが、鳥井信治郎と竹鶴政孝です。

竹鶴政孝は、ウイスキー造りを学ぶため、1918年にスコットランドへ留学。鳥井信治郎は、竹鶴を蒸留技師として招き、1923年に日本初のモルト・ウイスキー蒸留所である山崎蒸留所の建設を始めます。

そして、日本初の国産ウイスキー「サントリーウヰスキー白札」(現在のサントリーホワイト)を発売しました。1929年(昭和4年)の出来事です。

その後、竹鶴政孝はさらに本格的なスコッチ・ウイスキーの生産を目指し、余市蒸留所を作ります。ここから、ジャパニーズ・ウイスキーは発展していきました。

現在、ジャパニーズ・ウイスキーの評価は高く、世界中から注目を集める存在にまで成長しました。中国やアメリカへの輸出額も年々増加しています。

代表的なおすすめのウイスキー

ウイスキーの歴史を少しでも感じていただけたでしょうか。本文にありました産地や製造の違いの代表銘柄をおすすめのウイスキーとして一覧にしてみました。さらに歴史の理解度を深めていただいてウイスキーライフをお楽しみください。

アイリッシュウイスキー カネマラ

4.2 out of 5 stars (4.2 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

4,285円

原産国 イギリス(アイルランド)
種類 アイリッシュウイスキー
製造 モルト(シングルモルト)
内容量 700ml
アルコール度数 40%
熟成 12年

アイリッシュウイスキーの代表作ですね。「カネマラ」とはアイルランド西部の街、ゴールウェイの北西、大西洋に面したカネマラ国立公園として名高い地です。入り組んだ海岸線や湖に囲まれ、荒涼の美、アイルランドの原風景が残る地、といった表現がされる風光明媚な場所となっています。

ブッシュミルズ ブラックブッシュ

3.9 out of 5 stars (3.9 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

2,666円

原産国 イギリス(アイルランド)
種類 アイリッシュウイスキー
製造 ブレンデッド(モルト、グレーン)
内容量 700ml
アルコール度数 40%
熟成 7年

ブッシュミルズも有名蒸留所です。1608年創業とも言われ、現在操業中のアイリッシュウイスキー蒸溜所の中では最古の歴史を誇る蒸溜所。オロロソシェリー樽とバーボン樽で最長7年長期熟成させたモルト原酒を80%以上使用し、少量生産のグレーンウイスキーとブレンド。シェリー樽熟成由来の熟した果実の香りと重厚な味わいが特徴です。

ジェムソン スタンダード

3.8 out of 5 stars (3.8 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

2,000円

原産国 イギリス(アイルランド)
種類 アイリッシュウイスキー
製造 ブレンデッド(モルト、グレーン)
内容量 700ml
アルコール度数 40%
熟成 7年

アイルランドのブレンデッドウイスキーとしては定番のウイスキーです。ピートを使わず、大麦、モルト、グレーンの3つを原料とし、3回蒸留によって造られるジェムソンは豊かな香味とスムースな味わいが特長です。そのスムースな味わいを存分に味わうには、ガーニッシュを加えないシンプルなソーダ割りがおすすめです。

ザ・グレンリベット12年 シングルモルトスコッチウイスキー

4 out of 5 stars (4 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

4,035円

原産国 イギリス(スコットランド)
地方 スペイサイド
種類 スコッチウイスキー
製造 モルト(シングルモルト)
内容量 700ml
アルコール度数 40%
熟成 12年

こちらも有名なグレンリベットです。ザ・グレンリベット12年はアメリカンホワイトオーク樽とヨーロピアンオーク樽2種の樽を使用した熟成によって生まれるバランスのとれたフルーティーなフレーバーが特長で、ザ・グレンリベット特有のバニラ、 はちみつの甘さを伴う芳醇とソフトな風味が感じられます。

シングルモルト ウイスキー ボウモア 12年

4 out of 5 stars (4 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

4,780円

原産国 イギリス(スコットランド)
地方 アイラ島
種類 スコッチウイスキー
製造 モルト(シングルモルト)
内容量 700ml
アルコール度数 40%
熟成 12年

こちらは、アイラ島の代表作。1779年創業でアイラ島最古の蒸留所です。「アイラの女王」とも呼ばれる気品あるスモーキーフレーバーが特徴のボウモア。12年物はボウモアモルトの代表的存在で、世界中のモルトウイスキー愛好家に愛されています。潮の香りが魅力のアイラモルトの中でも最もバランスが良く、爽やかな柑橘香も特徴です。ISC2017年金賞。

ラフロイグ 10年

4.1 out of 5 stars (4.1 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

7,791円

原産国 イギリス(スコットランド)
地方 アイラ島
種類 スコッチウイスキー
製造 モルト(シングルモルト)
内容量 700ml
アルコール度数 40%
熟成 12年

ラフロイグ は、サントリーが保有するスコットランド西海岸沖に浮かぶアイラ島に所在する蒸溜所で産出される、シングルモルト・スコッチウイスキーの銘柄です。ヨードチンキのような香りを持つラフロイグは熱烈なファンが多いウイスキーです。私の友人も今これにハマっています。アイラ島の職人手づくりのピートの効いた麦芽から生みだされるシングルモルトで爽快なピート香や磯の香りを思わせる個性的な味わいです。

ロッホローモンド シングルグレーン ピーテッド

3.8 out of 5 stars (3.8 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

3,700円

原産国 イギリス(スコットランド)
地方 南ハイランド
種類 スコッチウイスキー
製造 グレーンウイスキー
内容量 700ml
アルコール度数 46%
熟成 4年

日本ではスコッチのグレーンウイスキーの輸入は少ないです。原料にヘビリーピーテッドモルトを使用し、連続式蒸溜器で蒸溜を行った、非常に珍しいピーテッドタイプのシングルグレーンウイスキーです。 赤りんごを思わせるフレッシュで華やかな香りはそのままに、余韻にかけて心地よく柔らかなピートを感じます。

シーバスリーガル12年 ブレンデッドスコッチウイスキー

3.9 out of 5 stars (3.9 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

3,195円

原産国 イギリス(スコットランド)
地方 南ハイランド
種類 スコッチウイスキー
製造 ブレンデッドウイスキー
内容量 700ml
アルコール度数 40%
熟成 12年

シーバスはブレンデッドウイスキーの定番ですね。200年以上の歴史を誇り、現在100ヵ国以上で愛飲される『シーバスリーガル』の豊かな味わいは、 様々な個性の異なるモルトウイスキーとグレーンウイスキーの芸術的な“ブレンド”(アート・オブ・ブレンディング)によって創り出されると言われます。

シーバスリーガル ミズナラ12年

4 out of 5 stars (4 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

3,976円

原産国 イギリス(スコットランド)
地方 南ハイランド
種類 スコッチウイスキー
製造 ブレンデッドウイスキー
内容量 700ml
アルコール度数 40%
熟成 12年

こちらのシーバスリーガル ミズナラは、日本のウイスキーファンのためにブレンドした特別なスコッチウイスキーです。 日本原産のミズナラ樽を使用することで、シーバスリーガルのなめらかで芳醇な味わいに、繊細でほのかにスパイシーな風味が加わった見事なバランスが完成しました。

ライウイスキー ノブ クリーク ライ

3.9 out of 5 stars (3.9 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

4,751円

原産国 アメリカ
地方 ケンタッキー州
種類 アメリカン・ライウイスキー
製造 ブレンデッドウイスキー
内容量 750ml
アルコール度数 50%
熟成 未公表

トウモロコシではなくライ麦を原料としたウイスキーの代表銘柄です。ノブ クリーク ライは、バーボンで有名なジムビーム蒸溜所が長年培ってきた香味づくりを生かしたライウイスキーです。ノブ クリークらしい力強くリッチな味わいの中に広がるライ麦由来のスパイシーな香味が特長です。

ウッドフォードリザーブ バーボンウイスキー

4.1 out of 5 stars (4.1 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

4,078円

原産国 アメリカ
地方 ケンタッキー州
種類 アメリカン・バーボンウイスキー
製造 ブレンデッドウイスキー
内容量 750ml
アルコール度数 43%
熟成 未公表

バーボンの中でプレミアム的な存在です。ケンタッキー州最古の蒸溜所である、ウッドフォードリザーブ蒸溜所のマスターディスティラーが創り出すスモールバッチ(少量生産)のクラフトバーボンです。穀物と木材の力強い風味からアロマやスパイス、フルーツとフローラルの甘い風味に至るまで、200種類を超えるフレーバーを感じることができ、それらが組み合わされたバランスの取れた味わいが特長です。

ワイルドターキー 8年 1000ml

4 out of 5 stars (4 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

3,659円

原産国 アメリカ
地方 ケンタッキー州
種類 アメリカン・バーボンウイスキー
製造 ブレンデッドウイスキー
内容量 1000ml
アルコール度数 50.5%
熟成 8年

アルコール50.5%のフラッグシップとして、今も変わらずつくられつづけている銘柄。高いアルコール度数にもかかわらず、想像以上に繊細な味わいが楽しめる8年。バニラやキャラメルを連想させるほどの甘さとリッチなコクが混じり合うフルボディテイスト。強く焦がした樽のニュアンス。どこまでも長く、クリーンな余韻。

サントリー ウイスキー 知多

4 out of 5 stars (4 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

4,202円

原産国 日本
地方 愛知県
種類 ジャパニーズウイスキー
製造 グレーンウイスキー
内容量 750ml
アルコール度数 43%
熟成 未公表

知多は、愛知県にある知多蒸溜所で生まれたグレーンウイスキーのみをブレンドしてつくられるウイスキーです。知多蒸溜所では、連続式蒸溜器によって、クリーン、ミディアム、ヘビーの3タイプの世界にも類を見ないグレーン原酒のつくり分けを行い、貯蔵方法においてもスパニッシュオーク樽やワイン樽など多彩な貯蔵酒の使い分けによる原酒のつくり分けを行っています。

マルス モルテージ 越百 モルトセレクション

4.1 out of 5 stars (4.1 / 5) [お酒のソムリエ編集部評]

4,373円

原産国 日本
地方 長野県
種類 ジャパニーズウイスキー
製造 モルト
内容量 700ml
アルコール度数 43%
熟成 未公表

マルスウイスキーはサントリー、ニッカに続いて歴史あるウイスキーで技術力も高く高評価なウイスキーなんです。商品名の「越百」は、中央アルプスに連なる山の一つである「越百山」から名付けました。宇宙を連想させる越百(コスモ)という呼び名から、中央アルプス山麓にあるマルス信州蒸留所から見上げる夜空をイメージしたラベルデザインとしております

まとめ

ウイスキーは、時代の流れや人々の動きとともに変化してきたお酒。歴史の中で、人々は何度もウイスキーを守ろうと試行錯誤し、その姿や味を変化させてきました。

そんな人々の熱い思いが今のウイスキーにつながっています。これからも発展し続けるウイスキーに目が離せません!

偶然が生んだ魅惑的な色と香りのウイスキーを、今日はどんな風に味わいますか?爽やかにハイボール、ゆっくりと味わうロックや水割り。寒い時には身体を温めるホットウイスキーもおすすめです。

Twitterでフォローしよう