お酒のアレコレ 飲食店コラム 編集部プロフィール
ホーム お酒のアレコレ 飲食店コラム 編集部プロフィール
蒼斗七星 特別純米65木槽搾り/青砥酒造 1800ml (地酒)

青砥酒造

蒼斗七星 特別純米65木槽搾り/青砥酒造 1800ml (地酒)

システム商品コード:000000000466 / 独自商品コード:6284-aa

3,146(税込)

11000円以上で送料無料(但し、北海道550円、東北220円、沖縄は対象外)

31ポイント獲得できます

レビューはまだありません

数量

この商品について問い合わせる

※こちらの商品は当店では冷蔵庫にて保管しております。
春期から夏期にかけては外気との温度差による結露、ひいてはラベル破損を生じる可能性がございます。クール便(+330円)のご利用をおすすめします。
 

商品情報

商品情報
タイプ
特別純米
生産者
青砥酒造
生産地
島根県
原料米
島根県産佐香錦
精米歩合
65%
酵母
アルコール度数
17~18度
日本酒度
+2
酸度
2
アミノ酸度
味わい
甘辛度
やや辛口
味わい
やや芳醇
香り
やや穏やか
おすすめの飲み方
冷~燗
試飲コメント
軽快な酸味と旨味が絶妙に調和した1本です。
保存方法
冷暗所

ストーリー

酒が人を造り、人が酒を造る
青砥酒造が酒造りに臨むとき、心に留め置くのは「酒が人を造り、人が酒を造る」という言葉です。「酒」の部分を「子供」に、「人」の部分を「親」に置き換えてもいいかもしれません。酒も子供も、見ればどれだけ愛情を注がれたか、育てた人間の人となりがどんなものかを、正直に映し出します。青砥酒造では、すべての工程に手を抜かず、子供を育てるように情熱を持って、上質な日本酒を伝えていきます。
1895年創業の青砥酒造
1895年(明治28年)に、創業した青砥酒造は、その両軍が戦った山のふもとの静かな街道沿いにあります。緑豊かな景色は当時から変わらないものの、創業した頃の街道には、酒屋、醤油屋、旅館、馬車屋、芝居小屋などが複数立ち並び、大変賑わっていたようです。また、安来と言えば、「どじょうすくい」で知られる「安来節」も有名です。安来節の一節と伝わる「月の泉に白滝くめば、心ほろ酔、家の福寿は保証つき」にちなんで、戦前までは、「月の泉」「白滝」「ほろ酔」「福寿」の4銘柄を造っていました。
新しい酒造りにチャレンジ
昭和時代は一日の疲れを癒す晩酌の一杯、明日への活力を生む百薬の長として人に優しい日本酒を造りたい。優しい酒には、優しい響きの「ほろ酔」がふさわしいという思いから、銘柄を「ほろ酔」に統一。さらに、「人生すべからず、ほろ酔い程度がちょうどいい」という三代目の信念も込められています。代々受け継いできた酒造りへの思いや伝統を大切にしつつ、平成から今、喜ばれる酒は何かを問ながら、新しい酒造りにチャレンジしています。

生産者紹介

青砥酒造(島根県)
古来より良質の砂鉄が採れることで知られる安来市。戦国時代には、鉄をめぐって尼子、毛利両軍の激突の地となりました。1895年(明治28年)に、創業した青砥酒造は、その両軍が戦った山のふもとの静かな街道沿いにあります。緑豊かな景色は当時から変わらないものの、創業した頃の街道には、酒屋、醤油屋、旅館、馬車屋、芝居小屋などが複数立ち並び、大変賑わっていたようです。
生産者から一言
一日の疲れを癒す晩酌の一杯、明日への活力を生む百薬の長として人に優しい日本酒を造りたい。優しい酒には、優しい響きの「ほろ酔」がふさわしいという思いから、銘柄を「ほろ酔」に統一。さらに、「人生すべからず、ほろ酔い程度がちょうどいい」という三代目の信念も込められています。代々受け継いできた酒造りへの思いや伝統を大切にしつつ、今、喜ばれる酒は何かを問ながら、新しい酒造りにチャレンジしています。

相性のいい料理

蒼斗七星の入門酒
蒼斗七星独特のテイストで「無濾過無加水ながらスッキリ飲みやすいお酒」を表現しました。軽快な酸味と旨味が絶妙に調和した蒼斗七星の入門酒となる1本です。いろいろな料理のタイプに合わすことができます。瓶もクールで人気です。
おすすめのメニュー
  • 鰹のたたき
  • 麻婆春雨
  • 豆腐ステーキ


送料・発送日等について

 

商品レビュー

レビューはまだありません

レビューを書く

最近チェックしたアイテム