お酒のアレコレ 飲食店コラム 編集部プロフィール
ホーム お酒のアレコレ 飲食店コラム 編集部プロフィール
来楽(らいらく) 純米生原酒/茨木酒造 1800ml×6本 (地酒)

茨木酒造

来楽(らいらく) 純米生原酒/茨木酒造 1800ml×6本 (地酒)

システム商品コード:000000004473 / 独自商品コード:6321-k

17,358(税込)

11000円以上で送料無料(但し、北海道550円、東北220円、沖縄は対象外)

173ポイント獲得できます

レビューはまだありません

数量

この商品について問い合わせる

春期から夏期にかけては外気との温度差による結露、ひいてはラベル破損を生じる可能性がございます。クール便(+330円)のご利用をおすすめします。
 

商品情報

商品情報
タイプ
純米
生産者
茨木酒造
生産地
兵庫県
原料米
五百万石
精米歩合
65%
酵母
非公開
アルコール度数
17度
日本酒度
+5
酸度
1.5
アミノ酸度
非公開
味わい
甘辛度
やや辛口/やや甘口
味わい
やや芳醇
香り
やや穏やか
おすすめの飲み方
試飲コメント
米・麹の甘さを感じ、五百万石ならではの特徴である広がり過ぎない味わいで、酸のしっかりしたタイプで濃醇です。
保存方法
冷蔵推奨。開封後は冷蔵庫で保存し、早めにお飲みください。

ストーリー

友人との楽しいひと時の呑む酒『来楽』
「来楽」は、孔子の論語にある「朋(とも)あり遠方より来たる、また楽しからずや」の一節に由来しています。人生最高の楽しみである友とお酒を酌み交わす歓談の場にある酒であるようにとの願いからつけられました。また、「来楽」は左右対称で、「裏表がない」縁起の良い名前でもあるのです。
手造りだからこその味の変化を楽しもう!
洗米から麹造り、発酵管理はもちろん、瓶詰めからラベル貼りまで、全てを杜氏と蔵人の2人で行う一元管理体制を敷いています。手作業にこだわり、丁寧に米を洗い、麹を作る。そして絞った酒の瓶詰めに至るまで、日本酒造りは製造工程が多い。それゆえに一つの工程に手を入れれば美味しくなると言う単純なことではありません。一連の作業を手で行い、目を配ることで、製品に対して責任を持って造り上げることができる。また手作業がゆえ毎年味は微妙に変化していく。杜氏は「(お客さんに)毎年の変化を楽しんでもらいたい」という。
加熱も加水もしないのが生原酒
搾った後、加熱殺菌や炭濾過を行わず、そのままの状態で瓶詰した純米の生原酒です。加熱処理をしない生酒と加水しない原酒が合わさって生原酒。飲みごたえのある濃醇な味わいが特徴です。

生産者紹介

茨木酒造(兵庫県)
兵庫県明石市の西側は、江戸時代から酒造りが盛んで「西灘」と呼ばれてきた。日本一の酒どころ、兵庫県神戸市の灘五郷に対する「西」だ。兵庫県西部に広がる播磨平野でできる酒米、六甲山系のミネラル感のある良質な水、冬に吹く厳しい寒風。これらが相まって酒造りに適した風土を形作ってきました。2021年で創業173年目となる由緒ある蔵です。茨木酒造は年間生産量が200石(一升瓶で2万本)の小さな蔵。洗米から麹造り、発酵管理はもちろん、瓶詰めからラベル貼りまで、全てを9代目である杜氏の茨木幹人さんと蔵人の2人で行う一元管理体制を敷いている。 https://sakesen.com/blog/ibarakisyuzou/
生産者から一言
酒造りのイメージとして大事にしていることは、料理とのペアリングです。明石は魚の町であり、この地に根ざした酒造りを目指しています。日々の一杯がその日の疲れを癒やし、食卓を豊かにしてくれる、救世主のような存在の日本酒造りを続けていきたい。

相性のいい料理

甘さと酸のバランスが素晴らしい
搾った後、加熱殺菌や炭濾過を行わず、そのままの状態で瓶詰した純米の生原酒です。米・麹の甘さを感じ、五百万石ならではの特徴である広がり過ぎない味わい。酸のしっかりしたタイプで濃醇です。
おすすめのメニュー
  • 鍋物
  • ブリの照り焼き
  • 鰻蒲焼き
送料・発送日等について

商品レビュー

レビューはまだありません

レビューを書く

最近チェックしたアイテム